
- 入院のご案内
入院までの流れ
-
- 1
- 診察の結果、入院日が決定します
決定したら、入院支援室へご案内します。
-
- 2
- 看護師と面談(15~30分程度)
-
検査・手術・治療目的にあった説明や病歴や入院までの経過、日常生活の状況、アレルギーの有無、病室の希望の確認をします。入退院に関する不安がある場合は必要により各職種の介入依頼をします。
面談終了後、面談内容を電子カルテに入力し入院病棟の看護師と情報を共有します。
-
- 3
- 入院に関する説明を行います
帰宅前に入院受付で事務員が入院当日の持ち物の説明や
病院内施設の説明を行います。入院の申し込み書類をお渡しします。 -
- 4
- 入院当日
-
【1階】2番入院受付までお越しください
入院時間は、特別な場合を除き、午前9時30分~10時30分までにご来院くださるようお願いします。
お約束の日や時間に入院できない場合は、必ず外来へご連絡ください。
入院手続きに必要なもの
① 健康保険証 ② 診察券 ③ 印鑑(認印) ④ 入院申込書及び誓約書(※ 入院後3日以内にご提出ください。)
下記をお持ちの方は一緒にご提出ください。
・ 原爆被爆者健康手帳 ・ 各種医療証 ・ 限度額適用認定証 ・ 診療情報提供書(紹介状) ・ 退院証明書(過去3ヶ月以内に入院されていた方)
次の場合は必ずお知らせください
・ 交通事故(自賠責) ・ 業務上のケガ(労災) ・ 自家用車で来院されての緊急入院
お薬を現在飲んでいる方
処方されているお薬がありましたら、「お薬説明書」「お薬手帳」と一緒にお持ちください。
但し、お薬の種類によっては入院期間中にご使用できない場合もあります。
入院に必要なもの
当院では手軽に入院ができるよう、上記の入院に必要な物をまとめて提供する「入院日用品セット(有料)」もご用意しています。
パジャマまたは寝巻き、下着類
食器類コップ、スプーン(大・小)、楽のみなど(必要時)
※ 箸は当院でご用意いたします。 ※ コップは割れにくいものをご用意ください。日用品
洗面・整髪・入浴に必要な用品(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、石けん、シャンプー、リンス、ヘアーブラシ、ひげ剃り、タオル、バスタオルなど)
室内履き(普段から履きなれていて滑りにくいもの)
ティッシュペーパー(ティッシュペーパーなど日用品は売店でも販売しております)
入院日用品セット(有料)のご案内
① 入院に必要な物品の準備にかかる労力を軽減します
② ご家族の皆さまの洗濯や物品購入・補充・交換にかかる労力を軽減します
③ 常に清潔な商品を使用できるので、衛生管理の向上に繋がります
④ 病院指定の紙おむつを利用するため、皮膚・排泄ケアの向上に繋がります
入院日用品セット料金は、日額固定です。1日の使用数量に制限は設けておりませんので、必要な数を利用いただくことができます。使用料は、入院時にお問合せください。
基本セットをお申し込みの方は下記の日用品の必要なアイテムを必要の都度お願いします。

共有品 | ボディシャンプー・リンスインシャンプー |
---|---|
個人用 | マウススポンジ、入れ歯洗浄剤+入れ歯ケースのいずれか、吸い飲み・食事用エプロン(ディスポ)・イヤホン・ スプーン(ディスポ)・フォーク(ディスポ)・ストロー |
ポーチセット | ティッシュ・コップ・ 歯ブラシセット・ヘアブラシ |
-
基本セット
寝巻類(パジャマ・ゆかた・介護寝巻のいずれか)
タオル類(バスタオル・フェイスタオル)
-
Eセット
寝巻類(パジャマ・ゆかた・介護寝巻のいずれか)
タオル類(バスタオル・フェイスタオル)
紙おむつセット患者さまに合わせた種類を揃えています。
入院中の生活
入院時に、看護師が入院中の生活について説明いたします。お渡しする、「入院のご案内」などもご確認ください。
起床・消灯
起床時間は6:00~7:00、消灯時間は22:00です。
お食事
-
保温保冷車を使用し、適温の食事をお出しします。
栄養科のページはこちら
治療上食事制限がある方は、食べ物の持ち込みをお控えください。
保温保冷車を使用し、適温の食事をお出しします。 -
朝食 8:00 昼食 12:00 夕食 18:00
備品・設備
テレビ・冷蔵庫 |
床頭台に備え付けられています。 ● イヤホン 308円(税込):入院日用品 Dセットに含まれます。または売店(閉店時間は1階受付)で販売しています。 《利用料について》 ● テレビ 100円/2時間 ・冷蔵庫:100円/24時間 ご使用は、各病棟の談話室に設置しているテレビカード販売機にてご購入の上(テレビカード1枚 税込1,000円)ご使用ください。 各病棟(給湯室または談話室)には共同使用の冷蔵庫(無料)を設置しています。 テレビカードの残金はカード精算機(1階売店前、東玄関エレベーター横)を設置しておりますので、精算機でのご精算をお願いいたします。 |
---|---|
Wi-Fi | 各病室でご使用できます。 ≪利用料について≫ ●100円(120度数)/24時間 ご使用は、1階売店前に設置しているWi-Fiチケット販売機でご購入ください。 |
公衆電話 | 1階受付前の電話コーナーをご利用ください。 |
銀行ATM | 1階受付前に十八親和銀行のATMがあります。 ※ご利用時間は平日の8:45~18:00となります。 |
入院中のお願い
当院では入院患者さまに安全な入院生活を送っていただくために、リストバンドを導入しております。
※ リストバンド装着にあたって、下記のことにご注意ください。
① 入浴時もはずさないでください。
② 皮膚に異常がある場合は、医師または看護師へお知らせください。
③ 外泊などで一時的にはずすことを希望される場合は、看護師へお知らせください。
① 当院は、敷地内全面禁煙となっております。喫煙される方も、ご自身と周囲の方の健康を守るため、ご協力をお願いいたします。入院時、たばこの持ち込みをお断りします。
② お酒などのアルコール類は、飲まないでください。
院内での携帯電話のご使用は、出来るだけ控えてください。
※ 通話許可区域のみでご使用いただけます。 ※ 通話許可区域であっても、周辺に医療機器がある場合は電源をお切りください。① 院内ではマナーモードに設定してください。
② 患者さまの個人情報保護のため、写真動画撮影はご遠慮ください。
③ 使用時間は6:00~22:00としてください。それ以外の時間帯はお控えください。
④ 医療機器より1m距離をおいた場所では、メール・Web閲覧は可能です。
現金・貴重品は備え付けてある床頭台のセキュリティーボックスをご利用いただき、ご自身での管理をお願いいたします。盗難事故防止のため、多額の現金や貴重品などは、お持ちにならないでください。
原則として、入院中に他院での診療や処方を受けることは出来ません。ご希望の方は、看護師にご相談ください。
付き添いについては、病棟師長へご相談ください。夜間防犯のため、22:00~6:00まで正面玄関を施錠しています。買い物や喫煙のための出入りはご遠慮ください。
患者さまの病状に応じて、お部屋・病棟の移動をお願いすることがありますので、ご了承ください。
プラスチックや缶などの燃えないゴミは、談話室に分別用ゴミ箱を設置いたしておりますので、そちらへ廃棄してくださるようご協力をお願いいたします。ご自分で廃棄が難しい場合は、当院職員へ声をおかけください。
病院の諸規則や職員の指示に反したり、他に迷惑を及ぼすようなことがありましたら、退院をお願いする場合がございます。
面会・外出・外泊
※ 新型コロナウイルス感染症流行中につき、面会・外出・外泊を禁止しています。
面会時間
月~土曜日 | 14:00~20:00 |
---|---|
日・祝日 | 10:00~20:00 |
患者さま、あるいは同室の方の病状により、病室での面会をお断りする場合もあります。
多人数、お子様連れの場合は、各病棟の談話室をご利用ください。
病棟(ホスピス病棟除く)への生花、鉢植え、植物等(土物)のお持ち込みはお控えください。
外出・外泊
-
外出や外泊の際は、医師の許可証が必要です。
届出された帰院時間をお守りください。(21時まで)
やむを得ず、帰院が遅くなる場合は、必ず病棟へ電話でご連絡ください。
入院の費用について
入院中の方は、毎月1日から月末までの1カ月分をとりまとめ、翌月の10日前後に請求書をお届けします。1階会計窓口で発行日より10日以内にお支払ください。
退院の際は、退院当日に入院費用をお支払ください。急な退院の場合は、後日の精算となる場合がございます。
事務処理の都合により、後日追加請求をさせていただくこともありますのでご了承ください。
入院費についてご不明な点などがありましたら、1階会計窓口へお尋ねください。
お支払済みの領収書は、所得税の医療控除を申告する時などに必要です。再発行はいたしかねますので大切に保管してください。
※ 入院費についてのご相談は、医療ソーシャルワーカーが承ります。1階地域連携科まで、お越しください。DPC/PDPSについて
当院は2009年4月より「DPC/PDPS」対象病院となりました。
従来は、診療行為ごとに治療費を合計して入院医療費を計算する「出来高方式」でした。
「DPC/PDPS」では、患者さまの病気や病状をもとに、手術や処置の治療内容に応じて、厚生労働省が定めた分類(診断群分類)ごとの1日あたりの定額の医療費を基本に、入院医療費を計算する「包括評価方式」となります。
「包括評価方式」は、包括評価部分(投薬、注射、処置、入院料等)と出来高評価部分(手術、麻酔、リハビリ、指導料等)を組み合わせて計算する方法で、以下のようになります。

有料室について
有料室をご希望の方は、看護師へお伝えください。
部屋数に限りがありますので、ご希望に添えない場合はご了承ください。
患者さまの病状に応じて、お部屋の移動をお願いすることがあります。
入院費についてご不明な点などがありましたら、1階会計窓口へお尋ねください。
有料室料金は保険給付外のため、自己負担となります。
病棟 | 病床数 | 病室(号室) | 1日あたり料金(税込) | 設備・備品 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
西病棟 2階 |
個 室 | 201・202・203 ・220 |
9,900円 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
2人室 | 205・211・213 ・216・222 |
2,200円 | ● | ● | ● | ● | |||||||||
西病棟 3階 |
個 室 | 301・302・303 ・320 |
9,900円 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
2人室 | 305・313・316 ・318・322・327 |
2,200円 | ● | ● | ● | ● | |||||||||
東病棟 2階 |
個 室 | 256・257 | 9,900円 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
259 | 3,300円 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
262 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
ホスピス 病棟 3階 |
個 室 | 376・377 | 3,300円 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
378・382 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
380・386 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
ホスピス 病棟 4階 |
個 室 | 401・402・403 | 9,900円 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
405・408・411 ・413・416・418 ・425・427 |
4,400円 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
地域包括 ケア病棟 |
個 室 | 356 | 9,900円 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
361・362 | 3,300円 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
2人室 | 357 | 2,200円 | ● | ● | ● | ● | ● |