令和元年度 聖フランシスコ 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 22 32 47 89 249 443 791 788 420
令和元年度のDPC対象退院患者さんの人数を10歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢は入院時の年齢です。
当院の入院患者さんは、60歳以上の占める割合が全体の84.8% 内80歳以上が41.9%と、高齢者の患者さんが多くを占めています。若い世代の40歳代以下は全体の6.6%です。
年齢別の主な疾患は、40歳代以下では、大腸ポリープ、乳癌、気胸などで、60歳以上は、大腸ポリープ、大腸の悪性腫瘍、肺炎、誤嚥性肺炎などです。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 110 24.65 20.84 19.09 86.39
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 副傷病なし 89 2.53 2.63 0.00 68.97
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 54 22.54 17.71 33.33 88.87
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 42 16.43 11.67 7.14 79.38
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 41 40.22 14.62 9.76 78.05
消化器、血液、呼吸器、循環器、腎臓、糖尿病など各専門医が放射線科や外科との連携のもとに、患者さんの立場に立った適切な診断・治療を心がけています。また、透析治療での血液、腹膜透析だけではなく各種アフェレースなどあらゆる血液浄化法にも対応しています。多い疾患は、誤嚥性肺炎、大腸ポリープ、心不全、腎炎・腎不全、肺癌となっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx99xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 手術なし 193 3.08 3.02 0.52 63.48
060035xx99x60x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 副傷病なし 89 2.81 4.40 0.00 69.62
090010xx01x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等2なし 82 8.26 10.34 0.00 61.37
060040xx99x60x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 副傷病なし 63 3.76 4.36 4.76 69.94
060035xx99x50x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等25あり 副傷病なし 61 2.87 4.26 0.00 69.39
呼吸器や乳癌・消化器その他幅広い分野で、主に内視鏡での手術が年々増加しています。がん治療に関しては高度な診断技術から手術、専門的な化学療法まで一貫した取り組みを行っています。再発や末期となっても緩和ケア、在宅医療を含めて最後まで質の高い医療を継続できる仕組みを調えています。多い疾患の1位は、小腸大腸の良性腫瘍、2~5位は、結腸や乳房の悪性腫瘍の化学療法で、在院日数(入院期間)もクリニカルパスの使用により、全国より短い入院期間となっています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1なし 副傷病なし 17 7.94 5.61 5.88 59.94
110080xx991x0x 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 副傷病なし 15 3.00 2.49 0.00 73.07
11012xxx040x0x 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 手術・処置等1なし 副傷病なし 14 2.57 2.64 0.00 56.36
110420xx02xx0x 水腎症等 経尿道的尿管ステント留置術等 副傷病なし 13 2.00 4.22 0.00 83.69
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患 その他の手術あり 副傷病なし 13 2.46 7.38 30.77 75.08
腎・尿路などの泌尿器疾患のうち、特に現在、増加傾向にある前立腺癌を含め腎癌、膀胱癌の尿路悪性腫瘍を中心に手術治療を行っています。また、前立腺肥大症や尿路結石の手術治療も積極的に行っています。多い疾患は、体外衝撃波や経尿道的結石除去術を行う腎結石や尿管結石、次に前立腺癌、水腎症、上部尿路疾患となっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - 10 14 - 1 7
大腸癌 - 11 106 124 26 84 1 8
乳癌 37 24 - - 10 - 1 7
肺癌 - - - 28 11 12 1 7
肝癌 - - - - - - 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
※ 10未満の数値の場合は、-(ハイフン)で表示しています。
5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者さんの数を、初発のUICC病期分類別、および再発に分けて集計しています。
UICC病期分類とは、UICC 病期分類国際対がん連合によって定められた、①原発巣の大きさと進展度、②所属リンパ節への転移状況、③遠隔転移の有無の 3つのカテゴリによって各癌をⅠ期(早期)からⅣ期(末期)の 4病期(ステージ)に分類するものです。令和元年度に退院した患者さんを集計し、集計対象期間中に複数回入院された患者さんもそれぞれ集計をしています。「初発」とは、当院において当該腫瘍の診断、あるいは初回治療を実施した場合を指します。「再発」とは、当院・他施設を問わずに初回治療が完了した後、当院にて患者を診療した場合や、癌寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
当院では、大腸癌が初発・再発ともに最も多く、次に乳癌、肺癌です。胃癌・肺癌・肝癌は各ステージに分かれているため、10未満となり、表示されていません。初発のステージの患者数は、癌の種類によって違い、大腸癌は、ステージⅣ・ステージⅢが多い状況ですが、乳癌ではステージⅠ・Ⅱが多くなっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 14 7.50 61.07
中等症 75 20.99 82.17
重症 - 15.67 84.83
超重症 - 27.50 96.50
不明 - 0.00 0.00
※ 10未満の数値の場合は、-(ハイフン)で表示しています。
市中肺炎とは、普段の社会生活の中でかかる肺炎のことで、成人市中肺炎診療ガイドライン (日本呼吸器学会)による重症度分類A-DROPを用いて集計しています。
DPCデータの入院契機病名および最も医療資源を投入した傷病名が肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(DPCコード6桁が040080に相当)で、さらにその中でもICD10コードがJ13~J18(肺炎連鎖球菌による肺炎、インフルエンザ球菌による肺炎、その他の肺炎)の20歳以上の患者さんが対象です。この指標では細菌による肺炎を集計しており、インフルエンザウイルスなどのウイルスによる肺炎や食べ物の誤嚥による肺炎、 気管支炎などは集計対象外となっています。
当院では、患者数は中等症が最も多く、重症度が上がるごとに入院期間が長くなっています。また、軽症の患者さんの平均年齢が60歳代であるのに比べ、中等症~重症では、平均年齢が80歳代と高齢で、超重症では90歳台とさらに高齢となっています。治療は、急性呼吸不全の管理、薬剤投与が中心です。また、高齢者が多いため、呼吸や廃用予防のリハビリテーションも行っています。

*ICDコードとは:International Classification of Diseases and Related Health Problems(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)の略称で、世界保健機関(WHO)が世界保健機関憲章に基づき作成した、傷病に関する分類です。世界の異なる国における傷病の状況を比較できることを目的とした標準的分類で、現在は1990年のWHO総会で改定された、第10回修正版(ICD-10)が採択されています。
*重症度分類A-DROPとは:成人市中肺炎診療ガイドライン (日本呼吸器学会)による重症度分類で、本調査では、5点満点で、1項目該当すれば1点、2項目該当すれば2点として計算

Age(年齢)男性70歳以上、女性75歳以上
Dehydration(脱水)BUN 21mg/dL以上または脱水あり
Respiration(呼吸)SpO2<=90%(PaO2 60Torr 以下)
Orientation(意識障害)意識障害あり
Pressure(収縮期血圧)収縮期血圧90 mmHg以下

軽症:0点の場合
中等症:1~2点の場合
重症:3点の場合
超重症:4~5点の場合。ただし、ショックがあれば1項目のみでも超重症とする
不明:重症度分類の各因子が1つでも不明な場合
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 - 15.57 81.29 100.00
その他 - 12.80 79.40 0.00
※ 10未満の数値の場合は、-(ハイフン)で表示しています。
医療資源を最も投入した傷病名が脳の虚血性疾患の患者さんを対象として、その発症から入院までの日数別に患者数、平均在院日数などを集計しています。
当院では、発症3日以内の急性期脳梗塞の患者さんも3日以降の患者さんも、患者数は10未満で表示されておりませんが、70~80歳代の高齢者となっています。発症3日以降の脳梗塞の患者さんの転院はありません。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 96 0.38 1.49 0.00 69.18
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 34 2.29 13.68 2.94 81.76
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 23 3.61 14.04 8.70 74.65
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 16 2.94 7.75 31.25 70.13
K654 内視鏡的消化管止血術 15 1.47 11.47 6.67 71.33
内科での手術は、消化器内科での内視鏡で行う手術が殆どで、次に経皮的シャント拡張術・血栓除去術となっています。
最も多い手術は、内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術で、内視鏡でポリープのある粘膜の下に液を注入し、輪状になった電気メスを用いてポリープを切除します。入院当日に手術を行うことができるため、術前日数も短くなっています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4764 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴う)) 73 1.07 5.12 0.00 61.29
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 31 4.32 11.77 70.97 79.71
K6335 鼠径ヘルニア手術 25 0.92 4.48 8.00 70.08
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 25 2.76 8.12 12.00 64.40
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 20 2.45 6.60 0.00 37.00
令和元年度の外科の手術件数は402件です。件数の多い手術第1位は、乳腺悪性腫瘍手術 部分切除術です。術前日数1.1日 術後日数5.1日と短期間での手術入院が可能となっています。これは、乳癌のステージⅠ・Ⅱが多いことも影響していると考えられますが、平成30年度より術後日数も2日程短くなっています。次に多いのは、胃瘻造設術、鼠径ヘルニア手術、腹腔鏡下胆嚢摘出術、胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術となっています。胸腔鏡下・腹腔鏡下手術は、開胸・開腹手術に比べ、患者さんに負担の少ない手術です。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 44 0.30 4.89 18.18 82.20
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 16 1.25 4.38 0.00 59.69
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 14 0.43 1.14 0.00 56.36
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) - 14.33 6.50 0.00 80.00
K7981 膀胱結石,異物摘出術(経尿道的手術) - 1.20 4.40 0.00 72.60
※ 10未満の数値の場合は、-(ハイフン)で表示しています。
令和元年度の泌尿器科の手術件数は147件です。最も多い手術は、経尿道的尿管ステント留置術です。体外衝撃波腎・尿管結石破砕術は、術前日数0.4日で入院日より治療が可能で、術後日数も1.1日と短くなっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - 0.00
異なる - 0.10
180010 敗血症 同一 24 0.83
異なる 18 0.62
180035 その他の真菌感染症 同一 - 0.00
異なる - 0.07
180040 手術・処置等の合併症 同一 26 0.90
異なる - 0.03
※ 10未満の数値の場合は、-(ハイフン)で表示しています。
最も医療資源を投入した傷病名がDIC (播種性血管内凝固症候群)、敗血症、その他の真菌症、手術・術後の合併症について、入院契機病名(DPC6桁レベル)の同一性の有無を区別して患者数と発生率を示しています。
 当院は、手術や処置などを行う際には合併症を起こさないように細心の注意を払い施行しています。起こり得る合併症については、事前に可能な限り患者さんに説明した上で、手術や処置の施行に同意をいただくよう努めています。
更新履歴
2020年9月30日
機能評価係数Ⅱの保険診療指数における「病院情報」を公開しました(令和元年度)